骨折日誌2(生活編)
初骨折にもかかわらず医者があまり教えてくれないもんで、一人暮らしの片手が使えない日々の生活で困ったことなどのメモ。
- 起床
- 着替え
薄いギブスなので結構着替えられます。
大きめのシャツは通りましたが、ジャケットは着られません。ネクタイ巻けません。ボタン止めるのに苦労します。靴下を裏返したり履いたりするのが結構しんどいです。時間がかかるので着替え時間は余裕をもちましょう。
途中結婚式がありましたがしょうがないのでノージャケ、ノーネクタイで行きました。持って行って知人に巻いてもらったりループタイや、学生が使うようなホック式のタイを用意すると良いでしょう。
着替えは慣れれば片手で包帯が巻けるようになるので、一旦ギブス外して着れば良いようですが度胸がないので3週間外せませんでしたが普通に片手で巻直せます。 - 歯磨き、洗顔
歯ブラシを持ってチューブを絞るという動作ができないので、何処かに歯ブラシを置いてチューブを絞ることになります。不便です。リステリンのようなものを併用すると良いでしょう。洗顔は片手もしくはシャワーを浴びるで何とかなります。
髭剃りもカミソリの場合、髭剃り泡を直接顔にかけて剃るなど面倒です。できれば電動髭剃りがあると便利でしょう。 - 出社
- 電車、バス
ギブスしていても腕だと席を譲ってくれることはなく、満員電車ではギブスしてようが容赦ありません。最初のうちはギブスをしていてもあたったりすると痛いので出勤時間をずらしたり殺気を放つなり自己防衛をしましょう。
逆に元気なときはギブスをしている人には譲ってあげましょう。 - エスカレーター
東京は左側に立つのが一般的なので、左手が使えないと手すりに掴まれません。なれないうちはちょっと怖いので階段で上がるかしたほうが良いかもしれません。通勤時間は殺伐としているので右側に立つのはあれですが、堂々右側の手すりにつかまりましょう。 - 時計
腕時計が巻けません。たまたま使っていたのが5インチのファブレットちっくな携帯だったため携帯も出せません。しょうがないのでキーホルダー型の懐中時計のような時計をぶら下げていました。結構便利です。 - 会社
- キーボード
AutoHotKeyというソフトを使って、ハーフキーボードをエミュレートしていました。 スペースキーを押しながらキーを入力すると反対側のキーが入力される配列です。本物のハーフキーボードは鏡合わせの配列(スペース+HでGが入力される)になっていてなんとなく覚えにくいので、そのままの配列(スペース+HでAが入力される)にカスタマイズして使っていました。
なれるまでは大変ですが最終的にワープロ検定3級ぐらいまでの速度になりました。使っていたカスタマイズ版の設定ファイルとバイナリはこちら。
また、マウスで複数選択(ShiftやCtrl押しながら)などモディファイアが必要な操作は、普段は変なときに出てきてうざったいWindowsの固定キー機能(Shiftを5回押すと起動)を使うと便利です。
ただしログインのときのCTRL+ALT+DELETEは片手で押さなければならず、右側にCTRLやALTのない一部のノートパソコンは非常に苦労しました。 - 電話
片手で電話取りながらメモができないので、イヤホンマイクがあると便利です。100均に売っています。 - 飯
- 左手が使えないと器が持てません。犬食いちっくになるのでカウンターが高い店によく行きました。牛丼系は卵をかけると食べにくいです。最後はスプーンをもらいました。
- ナイフとフォークが使えません。ステーキ、ハンバーグは厳しいです。
- 料理もできず、洗い物もできないので、結局億劫になりがちで外食(牛丼チェーンやラーメン)やサンドイッチやおにぎりを口でくわえて袋をとって食べたりしていました。しょうがないのでマルチビタミン・ミネラルなどサプリを併用してみたりしていました。
- 酒、タバコ
折った当日から普通にいけました。医者に聞いてないのでわかりませんが治癒に問題はありませんでした。炎症期間中はやめたほうが良いのかもしれませんが。 - 風呂
- アマゾンに風呂用のカバーが売っているので速攻買ったほうが良いでしょう。シャワーカバーで出てきます。炎症がおさまる3日ぐらいはシャワーだけでした。背中や右脇を洗うのに柄の長いボディブラシが必要です。
- その後はカバーつけながら湯船にも入れます。
ただギブスが取れない間はものすごい臭くなるのでアルコールおしぼり等で拭けるところは拭いたり、ファブリーズしたりすると良いでしょう。
ギブスとれた時の風呂はトニオのモッツァレラチーズとトマトを食べた億泰のような感覚が味わえるのでお楽しみに。 - 寝る
- 固定したまま三角巾だけ外して普通に寝られます。
炎症しているしばらくはズキズキするのでロキソニン飲んで寝ると良いでしょう。ギブスしていると重いのでクッションを置いて折れた方を乗っけて寝ると比較的楽です。 - 生活
- 振動が痛いので走れません。
- ワックス等整髪料も片手でつけることになるので大変です。ドライヤーも難しいので髪は短くしておくと便利です。
- 買い物に行くのが億劫になるのでAmazonプレミアムが便利です。ただし、三角巾の代わりのアームホルダーを検索するとSMグッズがでてくるのでついうっかりクリックなどしてしまうとあなたへのおすすめ商品が大変なことになるので気をつけましょう。
- でかい携帯や画面を覆うカバーが付いている場合、携帯が使いにくいです。5インチ携帯など意外と両手で持っていたりします。
- 左手が使えないので右側のポケットがパンパンになりがちです。シザーケースなど補助のポケットがあると便利です。
- 洗濯、特に干すのが面倒です。諦めて乾燥にコインランドリーをよく使いました。靴下は裏返らないように脱ぎましょう。
- ゴミ袋を縛ったりもきついのでゴミが溜まりがちです。ヘルプがない場合75リットルなど大きめのゴミ袋を買っておくと良いでしょう。
- マンガや小説など右開きの本が非常に読みにくいです。
- 運動できない&色々億劫になるので食生活には気をつけましょう。
- ギブスが外れるまで1ヶ月かかりましたが3,4週目にはある程度動かしたりギブスを外して風呂に入ったりできるようになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿