Spleeter memo
概要
Spleeter は MIT で開発されている ML ベースの音声分割ツール。
ミックス済みの音楽ファイルから、ボーカルとインストゥルメントを別の Wav に分割したりできる。iZotope RX の Music Rebalance でも使われているとか。ほんと?
Windows に Spleeter を入れたい。環境作りが面倒なので Anaconda をつかう。Docker イメージがあるらしいので Docker 版はそのうち考える。
手順
1. Anaconda をいれる
2. Anaconda Prompt を起動する
3. 準備
pip install --upgrade pip
conda update conda
conda install -c conda-forge ffmpeg libsndfile
pip install steeper --ignore-installed
→ --ignore-installed をつけないと llvmlite とかのアンインストールに失敗する
4. 試す
curl -O https://raw.githubusercontent.com/deezer/spleeter/master/audio_example.mp3
spleeter separate -p spleeter:2stems -o output audio_example.mp3
→ output/audio_example/にvocals.wavとaccompaniment.wavができあがる。
使い方
spleeter separate [オプション] 入力ファイル...
単純にボーカルとインストに分けたい場合は
spleeter separate -o <出力フォルダ> 入力ファイル
spleeter separate --help でオプションの一覧がでる。
-b 出力ビットレート : デフォルト 128K
-c 出力コーデック : デフォルト wav
-p モデル名 : デフォルト spleter:2stems
モデル名は以下のいずれか
- spleeter:2stems : ボーカル (vocals.wav) とインスト (accompaniment.wav) に分割
- spleeter:4stems : vocals, drums, bass, other の 4 つに分割
- spleeter:5stems : vocals, drums, bass, piano, other の 5 つに分割
入力ファイルは複数指定することで一括処理できる。
0 件のコメント:
コメントを投稿